2021年04月15日 05:43
候補者の政策や思いを知るには≫
カテゴリー
候補者選びに悩んでいる場合、立候補者の思いを知るには、森町議会のホームページも参考にください。
当然現職の議員の情報しかありませんが参考になると思います。その他各候補者SNSを活用している人もいますので参考にすると良いと思います。
当然現職の議員の情報しかありませんが参考になると思います。その他各候補者SNSを活用している人もいますので参考にすると良いと思います。
2021年04月13日 08:00
いよいよ森町議会選挙≫
カテゴリー
いよいよ「森町議会議員選挙」突入です!
選挙期間中でもブログやFacebookやinstagramなどのSNSは投稿可能
ですのでアップしていきたいと思います
私はこの4年間Facebookを主に情報発信ツールとして使ってきました。
その結果を検証する時でもあります。
岡戸あきお(okadoakio)の投稿をみかけたら、是非シェア&いいねボタン
お願いします!
LINEでの選挙応援も可能ですので是非お友達にお伝えください!
また、お騒がせしますが森町内に選挙カーにて街宣に向かいますが
写真撮影はOKなので、どんどんアップお願いします!
選挙期間中でもブログやFacebookやinstagramなどのSNSは投稿可能
ですのでアップしていきたいと思います
私はこの4年間Facebookを主に情報発信ツールとして使ってきました。
その結果を検証する時でもあります。
岡戸あきお(okadoakio)の投稿をみかけたら、是非シェア&いいねボタン
お願いします!
LINEでの選挙応援も可能ですので是非お友達にお伝えください!
また、お騒がせしますが森町内に選挙カーにて街宣に向かいますが
写真撮影はOKなので、どんどんアップお願いします!
タグ :森町議会議員選挙
2021年04月12日 01:51
目指す政策実現N.O1!
いつも自分の手作りでセンスのなさにへこみますが、訴えたい内容は込めてあります。
やはり町の貴重な報酬を頂き活動する以上、議員は結果を出さなければいけません。
この4年間新人議員とはいえ全力であたってきました。その結果・・・
①山間部の光ファイバ化が実現
今でこそコロナの影響でテレワークやリモートがもてはやされているが、
それ以前から田舎こそ情報通信整備が必要であると町長に訴え続け、
認め頂き整備された。
②通学バスの支援に新たな路線整備
三倉小学校、天方小学校の統廃合により、通学距離の増す山間部三倉に
新しい路線を追加できた。当初町は秋葉線バスの利用を促していたが、子供の
負担が大きいため地域の子供たちは地域で守るという提案からNPOやまゆり
三倉のバス路線に「夢街道線」を新設し、それに対し町の補助を頂く形で実現
できた。
③空家家財道具等処分費用補助金制度を新設
空家があっても、家財道具等の処理に費用がかかることから、空家の流動化が
進んでいなく、処分費用等に補助金を出して頂く制度が実現できた
などが大きな実績として実現できました。最初は誰もが無理だろうといっていましたが、きちんと根拠を示し、かつ、実現可能なプランを提示し粘り強く協議した結果でした。
さて、次なる4年間も地域が抱える課題に、積極的に取り組んでいく決意です。
3つの柱をもとに、人とは違った視点、アイディアをもって「突破」ですね。
いくつ結果を出せるかが勝負、結果を出し続けろ!
新しい後援会リーフレットです≫
カテゴリー
目指す政策実現N.O1!
いつも自分の手作りでセンスのなさにへこみますが、訴えたい内容は込めてあります。
やはり町の貴重な報酬を頂き活動する以上、議員は結果を出さなければいけません。
この4年間新人議員とはいえ全力であたってきました。その結果・・・
①山間部の光ファイバ化が実現
今でこそコロナの影響でテレワークやリモートがもてはやされているが、
それ以前から田舎こそ情報通信整備が必要であると町長に訴え続け、
認め頂き整備された。
②通学バスの支援に新たな路線整備
三倉小学校、天方小学校の統廃合により、通学距離の増す山間部三倉に
新しい路線を追加できた。当初町は秋葉線バスの利用を促していたが、子供の
負担が大きいため地域の子供たちは地域で守るという提案からNPOやまゆり
三倉のバス路線に「夢街道線」を新設し、それに対し町の補助を頂く形で実現
できた。
③空家家財道具等処分費用補助金制度を新設
空家があっても、家財道具等の処理に費用がかかることから、空家の流動化が
進んでいなく、処分費用等に補助金を出して頂く制度が実現できた
などが大きな実績として実現できました。最初は誰もが無理だろうといっていましたが、きちんと根拠を示し、かつ、実現可能なプランを提示し粘り強く協議した結果でした。
さて、次なる4年間も地域が抱える課題に、積極的に取り組んでいく決意です。
3つの柱をもとに、人とは違った視点、アイディアをもって「突破」ですね。
いくつ結果を出せるかが勝負、結果を出し続けろ!
2021年04月11日 01:36
森町議会のホームページにも掲載している内容です≫
カテゴリー
平成29年に初当選させて頂き、この4月で任期を終えます。
この4年間、議会という大変貴重な場に出させて頂き、あらためて感謝申し上げます。
今、若い世代のみなさんに伝えたいことがあります。私も若いころは町政には関心がありませんでした。
というか、行政について考える必要を感じず、仕事や日々の暮らしで満たされていたからだと思います。
50歳、60歳を超えてようやく「あれ?森町ってこんなだっけ、うちの地区ってこんなになっちゃってたんだ」と気が付くわけです。
恥ずかしい話ですよね。そんな反省と申し訳なさを含めて、せめて残りの時間を次世代の為に出来ることをやっていこうと議員に挑んでいます。
まず、4年間の議員活動を振り返ってみましょう。
議員に与えられた武器として一般質問といって、議会という公式の場で直接、町長や当局の長と議論を交わす機会があります。
私は、4年間16回の議会において、30件の一般質問を行ってきました(議員最多です)。
毎回単なる思い付きではなく、年間の行政の動きを読みながらプランニングし、その時々で何を問うべきか考え、タイミングをはかり行政に投げかけてきました。その結果、主な大きな事業として「山間部の光ファイバ整備」「通学支援バスの整備」「空き家対策補助金の導入」などを実現でき、新人議員としてひとまずは仕事ができたかなと思います。もちろんその陰には、地域の方のバックアップや、職員のみなさんとの協議があってこその実現であり、感謝する次第です。
さて、議員とは何かと考えた時に、昔はその威厳を持って事を進めた時代もあったのかもしれませんが、現代では「論理的に根拠を明確にして、実現可能なプランを構築する必要がある」と考えます。それがこれからの議員に求められる姿ではないでしょうか。大切なのは戦略思考です。
「岡戸あきおの信条」として掲げています。
*批判が仕事と勘違いするな・・・批判はうんざりですね
*提案だけで満足するなかれ・・・それだけじゃだめなんだ
*結果を出せる議員たれ・・・・・ここまでやりきらないと
次にチャンスが与えられれば、「3つの柱」に取り組みます。
①企業誘致・産業振興を
・インター周辺の開発プロジェクトを支援・・・森町民にとっての悲願です
・中山間地の課題解決に着手・・・できるかではなく「やる」「やってみる」
②廃校の跡地活用に道筋を
・未来に向けて夢のあるアイディアを・・・森町のポテンシャルを引き出すチャンスです
③迫りくる自然災害に備え
・防災と減災に向けさらなる予算付けを・・・予算に限りある中新しい発想と視点が必要です
課題をあげれば両手両足でも足りません。まずは、生活の基盤と町民の安全安心があってこその繁栄です。
人口減少問題、少子高齢化問題、子育て問題、産業振興問題、環境問題など、あらゆる問題は繋がっています。会社員時代に培った、問題解決の考え方と手法を用いて、これらも一つ一つひも解いてゆきたいと考えます。
議員は行政の監視役ですが、議会と行政は両輪でもあります。批判ばかりでなく、どうしたら解決できるか、どうしたら突破できるか、一緒に考え、ともに楽しく(ここ大事)、ふるさと森町の未来を切り開いてゆきましょう!
この4年間、議会という大変貴重な場に出させて頂き、あらためて感謝申し上げます。
今、若い世代のみなさんに伝えたいことがあります。私も若いころは町政には関心がありませんでした。
というか、行政について考える必要を感じず、仕事や日々の暮らしで満たされていたからだと思います。
50歳、60歳を超えてようやく「あれ?森町ってこんなだっけ、うちの地区ってこんなになっちゃってたんだ」と気が付くわけです。
恥ずかしい話ですよね。そんな反省と申し訳なさを含めて、せめて残りの時間を次世代の為に出来ることをやっていこうと議員に挑んでいます。
まず、4年間の議員活動を振り返ってみましょう。
議員に与えられた武器として一般質問といって、議会という公式の場で直接、町長や当局の長と議論を交わす機会があります。
私は、4年間16回の議会において、30件の一般質問を行ってきました(議員最多です)。
毎回単なる思い付きではなく、年間の行政の動きを読みながらプランニングし、その時々で何を問うべきか考え、タイミングをはかり行政に投げかけてきました。その結果、主な大きな事業として「山間部の光ファイバ整備」「通学支援バスの整備」「空き家対策補助金の導入」などを実現でき、新人議員としてひとまずは仕事ができたかなと思います。もちろんその陰には、地域の方のバックアップや、職員のみなさんとの協議があってこその実現であり、感謝する次第です。
さて、議員とは何かと考えた時に、昔はその威厳を持って事を進めた時代もあったのかもしれませんが、現代では「論理的に根拠を明確にして、実現可能なプランを構築する必要がある」と考えます。それがこれからの議員に求められる姿ではないでしょうか。大切なのは戦略思考です。
「岡戸あきおの信条」として掲げています。
*批判が仕事と勘違いするな・・・批判はうんざりですね
*提案だけで満足するなかれ・・・それだけじゃだめなんだ
*結果を出せる議員たれ・・・・・ここまでやりきらないと
次にチャンスが与えられれば、「3つの柱」に取り組みます。
①企業誘致・産業振興を
・インター周辺の開発プロジェクトを支援・・・森町民にとっての悲願です
・中山間地の課題解決に着手・・・できるかではなく「やる」「やってみる」
②廃校の跡地活用に道筋を
・未来に向けて夢のあるアイディアを・・・森町のポテンシャルを引き出すチャンスです
③迫りくる自然災害に備え
・防災と減災に向けさらなる予算付けを・・・予算に限りある中新しい発想と視点が必要です
課題をあげれば両手両足でも足りません。まずは、生活の基盤と町民の安全安心があってこその繁栄です。
人口減少問題、少子高齢化問題、子育て問題、産業振興問題、環境問題など、あらゆる問題は繋がっています。会社員時代に培った、問題解決の考え方と手法を用いて、これらも一つ一つひも解いてゆきたいと考えます。
議員は行政の監視役ですが、議会と行政は両輪でもあります。批判ばかりでなく、どうしたら解決できるか、どうしたら突破できるか、一緒に考え、ともに楽しく(ここ大事)、ふるさと森町の未来を切り開いてゆきましょう!
2021年04月10日 07:43
4年間を振り返ります≫
カテゴリー
4年間の活動を振り返りまとめてみました。
活動の様子はfacebookやinstagramをメインにしていましたが
チラシにまとめてみました。
活動の様子はfacebookやinstagramをメインにしていましたが
チラシにまとめてみました。
2017年12月31日 20:40
本年は大変お世話になりました!≫
カテゴリー
本年は大変お世話になりました。
夏以来の更新、110日ぶりで申し訳ありません。これだけ間があくとなかなか復活しづらいものです(汗)
今年の前半もドラマチックでしたが夏以降も大変ドラマチックな展開でした。またたくさんの方と新たな出会いもあり感謝です。
ブログの復活とともに、2017年を振り返りながら新年からまた頑張りたいと思います!
さて、これから許禰神社総代として神社に向います。年が明けるとともに地元の氏子のみなさんが初詣にみえますので、お神酒や甘酒でおもてなしをします。
みなさまも良いお年をお迎えください!
夏以来の更新、110日ぶりで申し訳ありません。これだけ間があくとなかなか復活しづらいものです(汗)
今年の前半もドラマチックでしたが夏以降も大変ドラマチックな展開でした。またたくさんの方と新たな出会いもあり感謝です。
ブログの復活とともに、2017年を振り返りながら新年からまた頑張りたいと思います!
さて、これから許禰神社総代として神社に向います。年が明けるとともに地元の氏子のみなさんが初詣にみえますので、お神酒や甘酒でおもてなしをします。
みなさまも良いお年をお迎えください!
2017年07月29日 21:13
森町の鍛冶島地区にできた「半夏生の小径」
もうすでにあちらこちらで記事にされてメディアでも紹介されて、ご存知の方も多いでしょう。
今が見頃なので是非足を運んでみてください。
これが半夏生という植物ですがひとそれぞれの楽しみ方があると思いいます。
植物として興味があるかた、この景観に興味のある方、里山に興味があるか方
写真撮影やスケッチを楽しむ方、ウォーキングを楽しむ方などなど・・・
僕ももちろんここを歩きながら景観に魅了されながら、すれ違う人とお話させて
頂いたり、とても癒されました。ただ性格柄?次に思うのはどうしてこんな素晴ら
しいものができたのかなとか、どういう人たちがやってるのかなとか、裏側に秘
めた物語に興味がわいてきます。
今回それを聞くことができましたので少し紹介しますね。
昨夜は天方・三倉地区のオープンハウス「ぷぶふの日」の会合がありました。
その中で半夏生の小径の話題も出たので、これを推進してきた会長さんでもある
浦上さんに、ここまでに至った経緯についてお話を聞かせて頂きました。
浦上さんは以前から、このままいくと村も衰退していくので何かやらないとなあ
と考えられていたようで、また地区の中にもそういう空気はあり色々とやってきて
いたようです。そんな中での半夏生ですが、昔からあったが田んぼの厄介者で
あり田植えの前にはまず半夏生の除去からはじまったそうです。田舎の田んぼ
で車も入れず歩いて農作業に向かった小径、子供たちはここを通ってふもとの
学校まで通学したそうです。それが米も作らなくなり荒地になり放っておいたら
少しづつ群生してきたとのこと。
これに目がとまり3年くらい前から仲間に声をかけたところ、9人が集まり地元
の議員や役場の協力も得て、ようやく整備がされたとのことでした。
お話の中で、急にできたものでは無くて色々やってきた中で、たまたまうまくい
ったと謙遜されていましたが、そういった地道な活動が実ったのでしょう。
今月のツアー企画では2日間で500名もの方が来訪されたようで感謝の反面
戸惑いを感じる方もいるようで、今後の課題もあるとのことでした。
最後に、一つぽんとやることは簡単だが「これからが勝負!どう続けてゆくか
繋げてゆくかが大事!」と力強くおっしゃられていた言葉には重みがありました。
まさに多くの団体や組織が抱えている問題で、これをどう乗り越えていくことが
問われていて、浦上さんはそこをちゃんと認識されておりさすがだなと感じました。
また、最近あらたに仲間が2名加わったとのことで大変喜んでおられました。
以前は仲間だけでやっていた草刈りも、今は地域の人も集まってきたり、婦人会
人たちも声をかけてくれたりと、どんどん輪が広がっているようです。
自分たちのやっていることが理解され仲間が増えるってことは大変心強いでしょうね。
森町でも色々な地区でこのような動きがある中で大変参考になるお話でした。
「あそこはあれがあったからうまくいった」とか「あの人がやったから出来た」
とか「あそこの地区はいい人ばっかだから」とか言ってられないなと感じました。
山の人間が、うちには海の幸がないからと嘆いているのと同じです
* あそこがあいう事が出来たなら我々もやってみよう
* あきらめずに色々やってみよう
浦上さんに負けないようみんなで頑張りましょう!
ありがとうございました。
鍛冶島 半夏生の里マップ
http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/docs/2016062400120/
半夏生 未来に続く 小径かな≫
森町の鍛冶島地区にできた「半夏生の小径」
もうすでにあちらこちらで記事にされてメディアでも紹介されて、ご存知の方も多いでしょう。
今が見頃なので是非足を運んでみてください。
これが半夏生という植物ですがひとそれぞれの楽しみ方があると思いいます。
植物として興味があるかた、この景観に興味のある方、里山に興味があるか方
写真撮影やスケッチを楽しむ方、ウォーキングを楽しむ方などなど・・・
僕ももちろんここを歩きながら景観に魅了されながら、すれ違う人とお話させて
頂いたり、とても癒されました。ただ性格柄?次に思うのはどうしてこんな素晴ら
しいものができたのかなとか、どういう人たちがやってるのかなとか、裏側に秘
めた物語に興味がわいてきます。
今回それを聞くことができましたので少し紹介しますね。
昨夜は天方・三倉地区のオープンハウス「ぷぶふの日」の会合がありました。
その中で半夏生の小径の話題も出たので、これを推進してきた会長さんでもある
浦上さんに、ここまでに至った経緯についてお話を聞かせて頂きました。
浦上さんは以前から、このままいくと村も衰退していくので何かやらないとなあ
と考えられていたようで、また地区の中にもそういう空気はあり色々とやってきて
いたようです。そんな中での半夏生ですが、昔からあったが田んぼの厄介者で
あり田植えの前にはまず半夏生の除去からはじまったそうです。田舎の田んぼ
で車も入れず歩いて農作業に向かった小径、子供たちはここを通ってふもとの
学校まで通学したそうです。それが米も作らなくなり荒地になり放っておいたら
少しづつ群生してきたとのこと。
これに目がとまり3年くらい前から仲間に声をかけたところ、9人が集まり地元
の議員や役場の協力も得て、ようやく整備がされたとのことでした。
お話の中で、急にできたものでは無くて色々やってきた中で、たまたまうまくい
ったと謙遜されていましたが、そういった地道な活動が実ったのでしょう。
今月のツアー企画では2日間で500名もの方が来訪されたようで感謝の反面
戸惑いを感じる方もいるようで、今後の課題もあるとのことでした。
最後に、一つぽんとやることは簡単だが「これからが勝負!どう続けてゆくか
繋げてゆくかが大事!」と力強くおっしゃられていた言葉には重みがありました。
まさに多くの団体や組織が抱えている問題で、これをどう乗り越えていくことが
問われていて、浦上さんはそこをちゃんと認識されておりさすがだなと感じました。
また、最近あらたに仲間が2名加わったとのことで大変喜んでおられました。
以前は仲間だけでやっていた草刈りも、今は地域の人も集まってきたり、婦人会
人たちも声をかけてくれたりと、どんどん輪が広がっているようです。
自分たちのやっていることが理解され仲間が増えるってことは大変心強いでしょうね。
森町でも色々な地区でこのような動きがある中で大変参考になるお話でした。
「あそこはあれがあったからうまくいった」とか「あの人がやったから出来た」
とか「あそこの地区はいい人ばっかだから」とか言ってられないなと感じました。
山の人間が、うちには海の幸がないからと嘆いているのと同じです
* あそこがあいう事が出来たなら我々もやってみよう
* あきらめずに色々やってみよう
浦上さんに負けないようみんなで頑張りましょう!
ありがとうございました。
鍛冶島 半夏生の里マップ
http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/docs/2016062400120/
タグ :半夏生
2017年07月26日 08:00
7月は本会議がないので一息つくかなと思ったら大間違い
やることが次から次へと出てきて、おまけにこの暑さで毎日汗だくです。
しかし毎日こう暑いと慣れてしまうもので今年はまだ家のエアコンは使ってないです。さすがに車のエアコンは全開ですが
22日にヤマハモーターエレクトロニクスさんで行われた納涼祭におじゃましてきました。
体育館跡地に建てられた新工場の中も見学させて頂きありがとうございました。
ヤマハさんのチップマウンターは以前の会社で導入されていたので懐かしかったですね。
去年はしっぺい君でしたが今年は直虎で、偶然に町長ともお会いしました。
森町に世界に誇れるヤマハさんの関連会社があることはとても誇らしくありがたいことですね。
7月 3日 袋井土木さんの急傾斜地パトロールに同行
7月 5日 議会だより 東京研修
7月 7日 議員による行財政研究会・町長と面談
7月 8日 在宅医療・介護連携推進事業講演会
7月 9日 映画「明日にかける橋」決起大会
7月11日 交通安全週間キャンペーン
7月12日 議員による行財政研究会・ぷぶふの日 小委員会
7月14日 静岡にて農林業シンポジウム
7月16日 浅羽にてスマホタブレット講座
7月18日 農業委員会
7月19日 議会だより編集委員会
7月22日 三倉 観音様のお祭り
7月24日 社会教育委員会
7月25日 企業と議員との意見交換会
7月26日 各種団体と議員との意見交換会・議会だより編集委員会
7月27日 某企業と打合せ
7月28日 ぷぶふの日会合
7月30日 神社総代祭典打合せ
7月31日 町民と議員との意見交換会
などなど主なものだけでもこんな感じです。この間にあちこち伺いながら今後の
なすべき課題を明確にし解決の糸口を見つけて行きたいと思います。
暑中お見舞申し上げます≫
カテゴリー │日々情報
7月は本会議がないので一息つくかなと思ったら大間違い
やることが次から次へと出てきて、おまけにこの暑さで毎日汗だくです。
しかし毎日こう暑いと慣れてしまうもので今年はまだ家のエアコンは使ってないです。さすがに車のエアコンは全開ですが
22日にヤマハモーターエレクトロニクスさんで行われた納涼祭におじゃましてきました。
体育館跡地に建てられた新工場の中も見学させて頂きありがとうございました。
ヤマハさんのチップマウンターは以前の会社で導入されていたので懐かしかったですね。
去年はしっぺい君でしたが今年は直虎で、偶然に町長ともお会いしました。
森町に世界に誇れるヤマハさんの関連会社があることはとても誇らしくありがたいことですね。
7月 3日 袋井土木さんの急傾斜地パトロールに同行
7月 5日 議会だより 東京研修
7月 7日 議員による行財政研究会・町長と面談
7月 8日 在宅医療・介護連携推進事業講演会
7月 9日 映画「明日にかける橋」決起大会
7月11日 交通安全週間キャンペーン
7月12日 議員による行財政研究会・ぷぶふの日 小委員会
7月14日 静岡にて農林業シンポジウム
7月16日 浅羽にてスマホタブレット講座
7月18日 農業委員会
7月19日 議会だより編集委員会
7月22日 三倉 観音様のお祭り
7月24日 社会教育委員会
7月25日 企業と議員との意見交換会
7月26日 各種団体と議員との意見交換会・議会だより編集委員会
7月27日 某企業と打合せ
7月28日 ぷぶふの日会合
7月30日 神社総代祭典打合せ
7月31日 町民と議員との意見交換会
などなど主なものだけでもこんな感じです。この間にあちこち伺いながら今後の
なすべき課題を明確にし解決の糸口を見つけて行きたいと思います。
タグ :納涼祭
2017年07月19日 20:39
突然ですが明日、浜松発のFMラジオ「FM Haro76.1MHZ」に出ます。
昼間、カーペンター松井さんから突然電話があり「出てよ~」って
木曜日枠の19:10~19:30 「カーペンター松井のレジェンド・ウォッチ」の
コーナーのようです。5~6分間、松井さんとやり取りをするようです。
内容は最近の様子紹介とのことで、森ほたるや半夏生や映画などの
紹介ができたら良いな。でも超緊張する~
明日、FMハローに出演します!≫
突然ですが明日、浜松発のFMラジオ「FM Haro76.1MHZ」に出ます。
昼間、カーペンター松井さんから突然電話があり「出てよ~」って
木曜日枠の19:10~19:30 「カーペンター松井のレジェンド・ウォッチ」の
コーナーのようです。5~6分間、松井さんとやり取りをするようです。
内容は最近の様子紹介とのことで、森ほたるや半夏生や映画などの
紹介ができたら良いな。でも超緊張する~
2017年07月19日 09:00
水防法に則った「太田川原谷川治水水防組合」という組織があり、森町からは小澤議員と私が平成29年度より4年間の任期にて加わっています。組織の目的は「河川の洪水、内水、津波又は高潮による水災を警戒し、防御し、これによる被害を軽減することを目的とする」とされています。
(写真は6月に行われた水防訓練の様子です)
この組合は磐田市・掛川市・袋井市・森町の行政組織で構成されており、これに消防署や民間組織(土木組合や地域ボランティアなど)とも連携を取りながら災害に備えています。
昨今の全国の集中豪雨等をみますとその破壊力に驚かされ、森町でも対策は大丈夫かという思いはみんさんお持ちでしょう。
森町で豪雨による甚大な災害があったのは昭和49年の「七夕豪雨」が記憶に新しいところです。先日、土木業者の方とお話をしていて「この前の九州のように豪雨があったら太田川は大丈夫かね?」と聞いたところ「七夕豪雨以降だいぶ河川整備や道路整備ををしてきたから以前より出動回数は減ってきたからね」とおっしゃっていましたので少し安心したところです。また太田川ダムも完成したので先日の大雨などでも治水効果が発揮されているようです。しかしながら先日は冠水箇所がかなり発生したりで監視が必要です。
ダムについては賛否ありますが、やはり最終的には政治判断が我々の安全を大きく左右するということは頭に入れておく必要があります。
国土交通省のホームページでは「ダムの必要性と効果」について詳細が出ていますので参考まで。
http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/dam/gaiyou/panf/damu/index.html
また森林による治水保水効果も考慮する必要がありますし、土石流対策など心配な部分もあります。対策に絶対大丈夫などいうことはあり得ないので、今後も大きな視点で防災・減災に向けて先手の対策努力が必要です。
太田川は集中豪雨に耐えられるか≫
カテゴリー │日々情報
水防法に則った「太田川原谷川治水水防組合」という組織があり、森町からは小澤議員と私が平成29年度より4年間の任期にて加わっています。組織の目的は「河川の洪水、内水、津波又は高潮による水災を警戒し、防御し、これによる被害を軽減することを目的とする」とされています。
(写真は6月に行われた水防訓練の様子です)
この組合は磐田市・掛川市・袋井市・森町の行政組織で構成されており、これに消防署や民間組織(土木組合や地域ボランティアなど)とも連携を取りながら災害に備えています。
昨今の全国の集中豪雨等をみますとその破壊力に驚かされ、森町でも対策は大丈夫かという思いはみんさんお持ちでしょう。
森町で豪雨による甚大な災害があったのは昭和49年の「七夕豪雨」が記憶に新しいところです。先日、土木業者の方とお話をしていて「この前の九州のように豪雨があったら太田川は大丈夫かね?」と聞いたところ「七夕豪雨以降だいぶ河川整備や道路整備ををしてきたから以前より出動回数は減ってきたからね」とおっしゃっていましたので少し安心したところです。また太田川ダムも完成したので先日の大雨などでも治水効果が発揮されているようです。しかしながら先日は冠水箇所がかなり発生したりで監視が必要です。
ダムについては賛否ありますが、やはり最終的には政治判断が我々の安全を大きく左右するということは頭に入れておく必要があります。
国土交通省のホームページでは「ダムの必要性と効果」について詳細が出ていますので参考まで。
http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/dam/gaiyou/panf/damu/index.html
また森林による治水保水効果も考慮する必要がありますし、土石流対策など心配な部分もあります。対策に絶対大丈夫などいうことはあり得ないので、今後も大きな視点で防災・減災に向けて先手の対策努力が必要です。
2017年07月18日 09:00
6月の議会も終わり次は9月となります。
前も書いたように議会での質問は町民の声を代弁しまた自分の声を届けられる貴重な権利です。
そこで9月の議会に向けて質問の仕方をyoutubeにて勉強です。
これは平成29年7月10日 閉会中審査 文部科学・内閣連合審査会での青山繁晴議員の質問です。
よくテレビで断片的に流れるヒステリックな質問と違いよく調査され組み立てられた質問です。後ろでニヤニヤしている議員は別として多くの議員は真剣にこのやりとりを聞いていますし、こういう質疑にはヤジも出ていませんね。ちょっと長いですがぜひごらん頂くことをお勧めします。
また、質問もさることながら参考人として出られた加戸前愛媛県知事の答弁は心を打つものがありました。この方も文科省出身ですが34分からの霞ヶ関への想いを前川さんはどう感じたでしょうか。このような真剣なやりとりこそが求められているものと思います。
傍聴できますから来てくださいと言われてもみんな平日は仕事だし、森町議会も録画してyoutubeにアップするとかUstream配信するとかすればいいと思うのですが。そんなこと考える議員はいないだろうな・・・
議会での質問の仕方を青山繁晴さんに学ぶ≫
カテゴリー │日々情報
6月の議会も終わり次は9月となります。
前も書いたように議会での質問は町民の声を代弁しまた自分の声を届けられる貴重な権利です。
そこで9月の議会に向けて質問の仕方をyoutubeにて勉強です。
これは平成29年7月10日 閉会中審査 文部科学・内閣連合審査会での青山繁晴議員の質問です。
よくテレビで断片的に流れるヒステリックな質問と違いよく調査され組み立てられた質問です。後ろでニヤニヤしている議員は別として多くの議員は真剣にこのやりとりを聞いていますし、こういう質疑にはヤジも出ていませんね。ちょっと長いですがぜひごらん頂くことをお勧めします。
また、質問もさることながら参考人として出られた加戸前愛媛県知事の答弁は心を打つものがありました。この方も文科省出身ですが34分からの霞ヶ関への想いを前川さんはどう感じたでしょうか。このような真剣なやりとりこそが求められているものと思います。
傍聴できますから来てくださいと言われてもみんな平日は仕事だし、森町議会も録画してyoutubeにアップするとかUstream配信するとかすればいいと思うのですが。そんなこと考える議員はいないだろうな・・・
2017年07月17日 09:00
いつも使ってるノートPCは息子のおさがりのFRONTIER。win10なのだがシステムなのかアプリなのかなぜか更新のたびに異様に時間がかかる。1日放っておくこともしばしばだが今回は長い、2日目に突入(笑)
HDにはアクセスしているようだがメモリが機能していないのか?謎
なのでVAIOを引っ張り出してきて使っているがこちらはVistaのまま。
でも十分速くて快適だやれやれ
PCと我慢比べ≫
カテゴリー │日々情報
いつも使ってるノートPCは息子のおさがりのFRONTIER。win10なのだがシステムなのかアプリなのかなぜか更新のたびに異様に時間がかかる。1日放っておくこともしばしばだが今回は長い、2日目に突入(笑)
HDにはアクセスしているようだがメモリが機能していないのか?謎
なのでVAIOを引っ張り出してきて使っているがこちらはVistaのまま。
でも十分速くて快適だやれやれ
2017年07月16日 22:35
袋井市・磐田市・森町など遠州地区が舞台の映画の製作が始まります。
太田隆文監督による最新作であり、俳優さんには田中美里さん、宝田明さん他豪華キャストに加え地元一般オーディションにて選ばれた皆さんが出演するそうです。8日には袋井市にて決起大会が行われました。
太田監督はこれまでに浜松市を舞台にした「青い青い空」や「朝日のあたる家」や「向日葵の丘」など数々の名作を作られてきました。決起大会でもその熱い思いを語ってくれました。なんてったって市民映画です!
実行委員には昔から交流があった浜松のタレントスクール「ヒーローズアカデミー」の山本さんやシンガーソングライターの松井さんも加わっていて協力しないわけにはいきません。遠州が舞台なのでぜひ森町にもロケに使って頂きたく案内もさせて頂きましたが、どうやらお蔵のある街角やお寺なども使って頂けそうです。これは楽しみ倍増ですね!
決起大会の様子は静岡朝日テレビでも紹介されました。ヒーローズアカデミーさんのブログ「今きみはヒーローになれ」にて記事アップされています。私もちゃっかり映っていました
http://heros.hamazo.tv/e7530494.html
「明日にかける橋」オフィシャルブログはこちら
http://ffc2017.main.jp/index.html
市民映画「明日にかける橋」みんなで応援しよう! ≫
カテゴリー │日々情報
袋井市・磐田市・森町など遠州地区が舞台の映画の製作が始まります。
太田隆文監督による最新作であり、俳優さんには田中美里さん、宝田明さん他豪華キャストに加え地元一般オーディションにて選ばれた皆さんが出演するそうです。8日には袋井市にて決起大会が行われました。
太田監督はこれまでに浜松市を舞台にした「青い青い空」や「朝日のあたる家」や「向日葵の丘」など数々の名作を作られてきました。決起大会でもその熱い思いを語ってくれました。なんてったって市民映画です!
実行委員には昔から交流があった浜松のタレントスクール「ヒーローズアカデミー」の山本さんやシンガーソングライターの松井さんも加わっていて協力しないわけにはいきません。遠州が舞台なのでぜひ森町にもロケに使って頂きたく案内もさせて頂きましたが、どうやらお蔵のある街角やお寺なども使って頂けそうです。これは楽しみ倍増ですね!
決起大会の様子は静岡朝日テレビでも紹介されました。ヒーローズアカデミーさんのブログ「今きみはヒーローになれ」にて記事アップされています。私もちゃっかり映っていました
http://heros.hamazo.tv/e7530494.html
「明日にかける橋」オフィシャルブログはこちら
http://ffc2017.main.jp/index.html
2017年07月16日 00:41
昨日は静岡市のホテルセンチュリー静岡にて「将来の課題のための日・オーストリア委員会」という国際会議を聴講しに行って来ました。
これは1990年に日本とオーストリア外相会談での合意で始まった委員会で、外務省主催により毎年両国交互開催で官民フォーラムが行われているものです。今年は静岡市で開催されテーマが「農林業の将来と地方経済の活性化」というものであったので参考になるものがあればと思い自主参加です。会場には270名の方で満席でした。
講師は日本から2名、オーストリアから3名でそれぞれの講演が興味深いものでした。英語での講演でしたが同時通訳がされイヤホンで聞けましたので問題ありませんでした。助かったあ~!
参加のお土産にオーガニックな石鹸やパンプキンシードを頂きました。ロースト&ソルトでおつまみになりますね。
今日の静岡新聞にも紹介されていましたね。テレビ局も来ていたので放送されたのかな?
さて、肝心の内容ですが主に日本とオーストリアの比較、オーストリアの取り組みが紹介されました。
一言で言えばオーストリアは森林や森林事業をとても大切にしているというところが日本との大きな違いかな。日本の森林(植林された木)は今切り頃を向かえ本来なら絶好のチャンスだそうです。しかしながら国の政策はこれをないがしろにしていると言わざるを得ません。もちろんそれには国民の森林への理解も必要だと思います。
最後に地域活性のヒントもいくつか頂きましたので何とか結び付けたいですね。
オーストリアの林業に学ぶ≫
カテゴリー │日々情報
昨日は静岡市のホテルセンチュリー静岡にて「将来の課題のための日・オーストリア委員会」という国際会議を聴講しに行って来ました。
これは1990年に日本とオーストリア外相会談での合意で始まった委員会で、外務省主催により毎年両国交互開催で官民フォーラムが行われているものです。今年は静岡市で開催されテーマが「農林業の将来と地方経済の活性化」というものであったので参考になるものがあればと思い自主参加です。会場には270名の方で満席でした。
講師は日本から2名、オーストリアから3名でそれぞれの講演が興味深いものでした。英語での講演でしたが同時通訳がされイヤホンで聞けましたので問題ありませんでした。助かったあ~!
参加のお土産にオーガニックな石鹸やパンプキンシードを頂きました。ロースト&ソルトでおつまみになりますね。
今日の静岡新聞にも紹介されていましたね。テレビ局も来ていたので放送されたのかな?
さて、肝心の内容ですが主に日本とオーストリアの比較、オーストリアの取り組みが紹介されました。
一言で言えばオーストリアは森林や森林事業をとても大切にしているというところが日本との大きな違いかな。日本の森林(植林された木)は今切り頃を向かえ本来なら絶好のチャンスだそうです。しかしながら国の政策はこれをないがしろにしていると言わざるを得ません。もちろんそれには国民の森林への理解も必要だと思います。
最後に地域活性のヒントもいくつか頂きましたので何とか結び付けたいですね。
2017年07月06日 16:30
昨日は「町村議会広報クリニック」という研修で東京に行って来ました。私も今回森町議会の議員だより編集委員になりましたのでさっそく研修・勉強です。今回は事務局長と同じく新人議員の加藤議員の3人で参加しました。
クリニックというタイトルですが講義を聞いたあと、講師の方がいくつかの町村の議会だよりをサンプルに「ここが良い、ここはこうしたらいいね」と”診察”するやり方によるものです。
北信越・東海・近畿地区から19町村議会の担当者の方が100人位の参加でした。
場所は千代田区にある全国町村議会議員会館です。午後1時半から3時までは広報誌(議会だより)の役割から実際のつくり方・編集のポイントなどの講義を受けました。その後5時まではタイトルどおり6町村の議会だよりを元に読みやすい広報誌にするにはをレクチャー受けました。
とても分かりやすい講義で、私もこうしてブログを書いているのですが
「伝える」という意味では共通項も多く大変参考になりました。
中でもポイントは
「読んでみたいと目をひく」・・・まずページを開いてくれないことには
「見やすい」・・・タイトルやリード(タイトルの説明)が大事
「分かりやすい」・・・専門用語はわかりやすく解説が欲しい
そのほかレイアウトや色使い強調文字など色々ですが、とにかく行政の内容は
専門用語が多いので理解しようがないというのが現実です。
一人でも多くの方に興味をもって見ていただけるよう頑張ってみます!
p.s. という訳で今日の記事のタイトルもさっそくトライ(笑)
アクセス数アップも考えなきゃですね
東京さ行ってきた!≫
カテゴリー │日々情報
昨日は「町村議会広報クリニック」という研修で東京に行って来ました。私も今回森町議会の議員だより編集委員になりましたのでさっそく研修・勉強です。今回は事務局長と同じく新人議員の加藤議員の3人で参加しました。
クリニックというタイトルですが講義を聞いたあと、講師の方がいくつかの町村の議会だよりをサンプルに「ここが良い、ここはこうしたらいいね」と”診察”するやり方によるものです。
北信越・東海・近畿地区から19町村議会の担当者の方が100人位の参加でした。
場所は千代田区にある全国町村議会議員会館です。午後1時半から3時までは広報誌(議会だより)の役割から実際のつくり方・編集のポイントなどの講義を受けました。その後5時まではタイトルどおり6町村の議会だよりを元に読みやすい広報誌にするにはをレクチャー受けました。
とても分かりやすい講義で、私もこうしてブログを書いているのですが
「伝える」という意味では共通項も多く大変参考になりました。
中でもポイントは
「読んでみたいと目をひく」・・・まずページを開いてくれないことには
「見やすい」・・・タイトルやリード(タイトルの説明)が大事
「分かりやすい」・・・専門用語はわかりやすく解説が欲しい
そのほかレイアウトや色使い強調文字など色々ですが、とにかく行政の内容は
専門用語が多いので理解しようがないというのが現実です。
一人でも多くの方に興味をもって見ていただけるよう頑張ってみます!
p.s. という訳で今日の記事のタイトルもさっそくトライ(笑)
アクセス数アップも考えなきゃですね
2017年07月05日 09:00
昨日の静岡新聞に日本とオーストリアの国際会議「将来の課題のための日・オーストリア委員会」の公開シンポジウム参加の募集が出ていましたのでさっそく申し込みしました。
(開催日は今月14日午前10:30~12:30)
これは元は外務省が主催しているもので
「将来の課題のための日・オーストリア委員会」は、1990年の日・
オーストリア外相会談での合意に基づき設立され、今年で21回目
を迎える二国間会合です。両国間に存在する唯一の官民フォーラム
として、両国に共通する幅広い課題を議論することで、二国間関係
の緊密化や相互理解の促進に貢献しています。」
とありますね。
静岡市ホームページより
http://www.city.shizuoka.jp/437_000014.html#h2_1
今回のテーマが「農林業の将来と地方経済の活性化」とあり、3人の講師の方の講演があるようで森町の山間部に住む者にとって参考のため聞いておくべき内容と思いました。国際交流の一環参加は無料ですので興味あるかたは問合せしてみてはどうですか?
問合せ先 静岡市役所 MICE・国際課 054-221-1423
新聞記事より・・・農林業の公開シンポジウム募集≫
カテゴリー │日々情報
昨日の静岡新聞に日本とオーストリアの国際会議「将来の課題のための日・オーストリア委員会」の公開シンポジウム参加の募集が出ていましたのでさっそく申し込みしました。
(開催日は今月14日午前10:30~12:30)
これは元は外務省が主催しているもので
「将来の課題のための日・オーストリア委員会」は、1990年の日・
オーストリア外相会談での合意に基づき設立され、今年で21回目
を迎える二国間会合です。両国間に存在する唯一の官民フォーラム
として、両国に共通する幅広い課題を議論することで、二国間関係
の緊密化や相互理解の促進に貢献しています。」
とありますね。
静岡市ホームページより
http://www.city.shizuoka.jp/437_000014.html#h2_1
今回のテーマが「農林業の将来と地方経済の活性化」とあり、3人の講師の方の講演があるようで森町の山間部に住む者にとって参考のため聞いておくべき内容と思いました。国際交流の一環参加は無料ですので興味あるかたは問合せしてみてはどうですか?
問合せ先 静岡市役所 MICE・国際課 054-221-1423
2017年07月03日 13:00
森町役場のホームページに遠江総合高等学校にて「学校支援ボランティアの募集」が掲載されています。何のことやらと思いきやこれは凄いぞ!生徒さんが町の将来像として掲げている「心和らぐ森町」の実現に向けて54もの提言をしてくれているではないか。
題して***遠高生が考える「心和らぐ森町」プロジェクト***
内容は2年生の生徒さんが提言をするのでそれに対し町の人から色々な意見やお話を聞きたい、そのためのボランティア(話を聞かせててくれる人や場所を提供してくれる人など)を募集しているとのことだ。
クラス別にテーマを選定しており内容が深い。
* 森町の人口減少対策
* 森町の子育て
* 森町の防災
* 森町の観光
* 森町の高齢者福祉
* 森町の農業(特産物)
いやはや大人はもっと頑張らないといけませんね。
ぜひみなさん協力してあげようではありませんか!
詳しい内容はこちらをご覧下さい
http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/docs/2017062000044/
すごいぞ遠江総合高等学校≫
カテゴリー │日々情報
森町役場のホームページに遠江総合高等学校にて「学校支援ボランティアの募集」が掲載されています。何のことやらと思いきやこれは凄いぞ!生徒さんが町の将来像として掲げている「心和らぐ森町」の実現に向けて54もの提言をしてくれているではないか。
題して***遠高生が考える「心和らぐ森町」プロジェクト***
内容は2年生の生徒さんが提言をするのでそれに対し町の人から色々な意見やお話を聞きたい、そのためのボランティア(話を聞かせててくれる人や場所を提供してくれる人など)を募集しているとのことだ。
クラス別にテーマを選定しており内容が深い。
* 森町の人口減少対策
* 森町の子育て
* 森町の防災
* 森町の観光
* 森町の高齢者福祉
* 森町の農業(特産物)
いやはや大人はもっと頑張らないといけませんね。
ぜひみなさん協力してあげようではありませんか!
詳しい内容はこちらをご覧下さい
http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/docs/2017062000044/
2017年07月03日 09:00
先週、袋井市の国際交流協会さんを訪問しました。三倉からこちらにお勤めのSさんから遊びに来てねと言われていたので伺ったのですがあいにくすれ違い、学校の参観会でお休みでした
でも所長さんが応対してくださり色々とお話を聞くことが出来ました。所長さんからは「森町は歴史も深く文化的なものがたくさんあるので羨ましい、もっと宣伝すれば観光に繋がるのでは」とアドバイスを頂きましたがやっぱりまだまだ森町は努力が足りないなあと反省した次第です。
太田町長のお父さんともご縁があったとのことで現太田町長ともお話をしたいとおっしゃっていましたのでさっそく伝えたいと思います。
その他「台湾では鈴木藤三郎がとても有名なので森町ももっと交流をはかったら良いでのでは」などとおっしゃっていました。これまた反省しきりでそんなことからまた一つヒントが浮かびましたのでまた考えてみたいと思います。
お忙しいところ貴重なお話ありがとうございました!
その後、浜松に向い10年位前からお世話になっているD広告代理店さんの社長さんを訪問しました。実は何年ぶりかの突撃でしたが近況などをまじえながら3時間くらい話し込んじゃいました
もちろん森町をどうやって盛り上げてゆくかの話なのですが、さすがプロの視点は面白いですね!ヒントと宿題?までもらいましたが(笑)
お互い頑張りましょう、ありがとうございました!
そんなこんなで今は色々な方とお会いするのが仕事ですかな
袋井国際交流協会さんにて≫
カテゴリー │日々情報
先週、袋井市の国際交流協会さんを訪問しました。三倉からこちらにお勤めのSさんから遊びに来てねと言われていたので伺ったのですがあいにくすれ違い、学校の参観会でお休みでした
でも所長さんが応対してくださり色々とお話を聞くことが出来ました。所長さんからは「森町は歴史も深く文化的なものがたくさんあるので羨ましい、もっと宣伝すれば観光に繋がるのでは」とアドバイスを頂きましたがやっぱりまだまだ森町は努力が足りないなあと反省した次第です。
太田町長のお父さんともご縁があったとのことで現太田町長ともお話をしたいとおっしゃっていましたのでさっそく伝えたいと思います。
その他「台湾では鈴木藤三郎がとても有名なので森町ももっと交流をはかったら良いでのでは」などとおっしゃっていました。これまた反省しきりでそんなことからまた一つヒントが浮かびましたのでまた考えてみたいと思います。
お忙しいところ貴重なお話ありがとうございました!
その後、浜松に向い10年位前からお世話になっているD広告代理店さんの社長さんを訪問しました。実は何年ぶりかの突撃でしたが近況などをまじえながら3時間くらい話し込んじゃいました
もちろん森町をどうやって盛り上げてゆくかの話なのですが、さすがプロの視点は面白いですね!ヒントと宿題?までもらいましたが(笑)
お互い頑張りましょう、ありがとうございました!
そんなこんなで今は色々な方とお会いするのが仕事ですかな